
アロマンティック・アセクシュアルって知ってますか?
現在NHKで【恋せぬふたり】という、アロマンティック・アセクシュアルをテーマにした深夜ドラマが放送されてます。
このドラマを見て、自分がアセクシャルかもしれないと、ご相談に来られるケースがあります。「今までは、誰に相談しても理解してもらえず、自分は異常なのかと悩んでいた。
ドラマを見て、同じような想いをしている人が他にもいる。私だけじゃないんだ」と腑に落ちたというか、少し安心されます。
あまり世間には認知されていない他、勘違いされたり自分自身がアセクシャルであるという自覚がなく苦しんでいる方も世の中には少なくありません。
アセクシャルについて正しい認識を持つ事はとても大切な事です。

■アセクシャルとは?
アセクシャル(エイセクシュアル、無性愛者)とは、他人に対して性的欲求をまったく抱かない、もしくは抱くことが少ないセクシャリティのこと。
アセクシャルであることと、恋愛感情の有無には関係がありません。愛情や結婚願望がないわけではないので、誤解されやすい傾向にあります。
では、アセクシャルと自認している人口がどれぐらいになるのでしょうか。
米国の作家ジュリー・ソンドラ・デッカーによると、人口100人のうち1人はアセクシャルであるという。また、厚生労働省の研究チームが2019年に大阪市民を対象におこなったアンケートによると、4285人の回答者うちアセクシャルであると回答した人は0.8%(33人)でありました(※掲載している情報は、2021年4月30日時点のものです。)
■アロマンティックとは?
アロマンティックは、性的欲求の有無にかかわらず、他人に対して恋愛感情を抱かないセクシャリティです。
世界には、恋愛することや恋愛感情を持つことを何らかの理由で意識的に避けている方もいますが、そのような方はアロマンティックには含まれません。
一方でアセクシャルは、恋愛することや恋愛感情の有無にかかわらず、他人に対して性的欲求を抱かないという特徴があります。
恋愛感情も性的欲求も抱かない、アロマンティックとアセクシャルの両方の要素を持つ場合は、アロマンティック・アセクシャルと呼ばれることも。日本に限っていえば、アロマンティック・アセクシャルをアセクシャルと定義していることが多いです。
■ノンセクシャル(ロマンティック・アセクシャル)とは?
ノンセクシャルとは、恋愛感情はあるが他者に対して性的欲求を抱かないセクシャリティのことです。恋愛感情がある場合のアセクシャルとして、ロマンティックアセクシャルとも呼ばれます。つまり、アセクシャルとノンセクシャルの主な違いは、他人に恋愛感情を抱くかどうかになります。
■アセクシャル診断
アセクシャルか否かを診断するために自分でチェックできる質問をいくつか用意しました。
自分と対話をとり、自分の性のあり方を探すことに繋がれば幸いです。
性交渉に興味がない、もしくは嫌悪感がある
性交渉に抵抗はないが、それほど大したことに思えない
性交渉にまつわる話についていけない、興味がない
セクシーな服装が、着心地が悪くそうなものとしか思えない
TV番組や本に出てくる性交渉は、不要・つまらないものだとよく思う
性交渉をするよりはしないほうが楽/好ましいと思う
性交渉への興味の持ち方が、ほかの人と違う
性交渉は好きだが、腑に落ちない部分がある
ラブストーリーが面白く感じられない、共感することがない
当てはまる項目が場合、アセクシャルの可能性はありますし、それ以外のセクシャルマイノリティに当てはまる可能性もあります。
他にも、オンラインでできるアセクシャル自己診断があるため、こうした診断を通じて自分がアセクシャルに当てはまると気づく方もいるでしょう。
もし当てはまった場合も、アセクシャルは自分を構成する大切な要素。誰かに決められるものではありません。

■自分らしくあるために
セクシャルマイノリティ(日本語訳:性的少数者)を表す言葉をご説明してきましたが、セクシャリティは自分の存在をカテゴリーに当てはめるためのものではなく、人間の性的指向や性自認、恋愛感情の持ち方にはあらゆる傾向があることを理解するための重要な考え方と捉える必要があると言えるでしょう。
また、様々なセクシャリティが存在することを知ることで、必ずしも全員が恋愛感情や性的感情を抱くわけではないことを理解頂きたいと思います。恋愛の形は自由であるのはもちろん、「愛し方も人それぞれ」だということを理解し、すべての人が生きやすい社会を形成していくことが大切だと考えます。
また、自分がアセクシャルなどに当てはまると気づくいた時には、自分らしくあるためにどのように生きていきたいのか、しっかりヴィジョンを考えることが大切な事だと考えます。
junko.k